もう今年が終わります。
みなさんはどんな年だったでしょうか?
いろんなお客様に来て頂いて、「文明開化」も少しずつ成長しています。
さて、来年は1月5日18:00からの営業となります。
トリカスタン シボワーズ ルージュ 3300yen
フランス ローヌ川流域 コート デュ トリカスタンのワインです。
ローヌ地方でトップクラスのシャプティエが造るワインです。
HIRAO WINE (メルロ) 2900yen
フランス産のメルロ種100%の南仏ランドック地方のワインです。
まろやかなタンニンでやわらかい口当たりの赤ワインです。
【白WINE】
バタフライリッチ シャルドネ 3300yen
カリフォルニア・ソノマ産 シャルドネ種100%ワインです。
ふくよかな口当たりのやさしい白ワインです。
HIRAO WINE(レタンヌ ソーヴィニヨン ブラン) 2900yen
南仏ラングドック地方のソーヴィニヨン ブラン種100%の辛口ワインです。
フレッシュな香り、飽きのこないスッキリとした味わいのワインです。
【スパークリングWINE】
ヴァンムスーブランドブラン 2900yen
白ブドウだけで造ったフランス産のスパークリングワインです。
魚介類などサッパリとした料理に良く合います。
赤ワインと白ワインに「HIRAO WINE」というものがあります。
これはもちろん福岡の地名「平尾」という意味です。
決して平尾で造られたワインという意味ではなく、
この地域限定のラベルというわけで、中身はフランスで造られた本物です。
ラベルに「HIRAO」と書いていたらすごく親近感がわきます。
名所江戸百景 猿わか町よるの景
(作:1代目歌川広重・安政3年)
この文明開化が始まった明治から日本人に愛され食べ続けられているものが当店に登場!
カレーライス
昔はカレーライスをどのように食べていたのでしょうか・・・。
当店では約1週間煮込んだ後、2週間以上寝かせています。
当たり前ですが、おいしいです。
この椅子は1930年代にイギリスの教会で使用されていたものです。
SERECT&MAINTENANCEをしてくれたのは「eel」さんで働く友人です。
本当にありがとうございます。
見た目もカッコいいのですが、
座り心地もとても良くゆったりと寛いで頂くことができます。
続きまして・・・
昔、フランスの映画館で使用されていた椅子です。
この番号が映画館っぽいですよね。
長時間座っても疲れることなくゆったりと座ることができます。
もちろん座面の収納も可能!
この椅子は、「古道具のささや」さんで購入しました。
当店にいらっしゃった際は料理・お酒を楽しむだけでなく、
空間も楽しんで頂きたいと思っています。
是非、カウンター・テーブル両方の椅子を堪能していってください!
はーい!ラグちゃんです。
かわいいですね!
ラグちゃんは朝から疲れた様子で、静かに横になっていました。
出勤時間になったので中途半端に作業を中断し「文明開化」へ向かう・・・
ここで、今回の紹介は
下仁田ねぎ
下仁田ねぎとは・・・
群馬県甘楽郡下仁田町を中心として、その周辺に栽培される根深、夏型ネギの品種です。
一般的には白いところを食べ、青い部分はあまり食べません。また生では辛味が強すぎて食べられないほどですが熱を通すと甘くなり、その特有の風味ととろりとした食感がでます。
当店では、この下仁田ねぎを焼いて出しています。
甘く、とろっとした食感を楽しんでください!
芋焼酎「さつま若潮」
昔ながらのしっかりとした味です。やわらかな口あたりでキレの良い味わいが特徴です。
芋焼酎好きな方にはおススメです!
芋焼酎「さつま黒若潮」
とろっとした感じで黒麹独特のコクがあってまろやかな甘口の酒質が特徴です。
こちらが定番ではないでしょうか。
芋焼酎「さつま黄若潮」
黄麹仕込み特有の華やかな香り、ほのかな甘味の中にキレのあるのが特徴です。
焼酎初心者や飲み始めたばかりの方におススメ!芋臭さが抑え目で飲みやすくなっています。
「若潮」は福岡では珍しいが、鹿児島ではポピュラーな焼酎です。
黄金千貫(コガネセンガン)という甘くて食用にも使われている
サツマイモを使用しているのが特徴です。
1杯:450円
4合瓶:2700円
お手ごろな価格で提供してますので1度飲んでみて下さい(^v^)
個室1部屋(6名)
それではまた(^_^)/~
店に入ってすぐにある昔の冷蔵庫です!
これは、店主が「古道具のささや」さんで購入したものです。
この中に氷を入れて物を冷やしていたそうです。素人である自分にはどう使ったのかわかりません。
利便性には欠けるが、とてもカッコいいです!(もちろん冷蔵庫として使用していません)
ご来店の際には是非ご覧になってください(^v^)