釜です。
使用する前、茶の葉を入れて沸かして鉄臭さをとっていたんですが、
なかなかとれない・・・
かなり苦労しました。(店主が)
けど、釜で炊いたご飯はおいしいです!
釜で炊いた後は・・・
さわら材のおひつで保存です。
これはすごく便利なんです。
余分な水分を吸収してくれて美しいままのご飯が保たれます。
それに、殺菌効果・吸水性で腐敗を防ぎます。
だから、時間の経ったご飯でもおいしくいただくことができます!
おにぎりの種類もたくさんありますので、〆に食べてみてください(^^)
はーい!ラグちゃんです。
かわいいですね!
ラグちゃんは朝から疲れた様子で、静かに横になっていました。
出勤時間になったので中途半端に作業を中断し「文明開化」へ向かう・・・
ここで、今回の紹介は
下仁田ねぎ
下仁田ねぎとは・・・
群馬県甘楽郡下仁田町を中心として、その周辺に栽培される根深、夏型ネギの品種です。
一般的には白いところを食べ、青い部分はあまり食べません。また生では辛味が強すぎて食べられないほどですが熱を通すと甘くなり、その特有の風味ととろりとした食感がでます。
当店では、この下仁田ねぎを焼いて出しています。
甘く、とろっとした食感を楽しんでください!
芋焼酎「さつま若潮」
昔ながらのしっかりとした味です。やわらかな口あたりでキレの良い味わいが特徴です。
芋焼酎好きな方にはおススメです!
芋焼酎「さつま黒若潮」
とろっとした感じで黒麹独特のコクがあってまろやかな甘口の酒質が特徴です。
こちらが定番ではないでしょうか。
芋焼酎「さつま黄若潮」
黄麹仕込み特有の華やかな香り、ほのかな甘味の中にキレのあるのが特徴です。
焼酎初心者や飲み始めたばかりの方におススメ!芋臭さが抑え目で飲みやすくなっています。
「若潮」は福岡では珍しいが、鹿児島ではポピュラーな焼酎です。
黄金千貫(コガネセンガン)という甘くて食用にも使われている
サツマイモを使用しているのが特徴です。
1杯:450円
4合瓶:2700円
お手ごろな価格で提供してますので1度飲んでみて下さい(^v^)
個室1部屋(6名)
それではまた(^_^)/~
店に入ってすぐにある昔の冷蔵庫です!
これは、店主が「古道具のささや」さんで購入したものです。
この中に氷を入れて物を冷やしていたそうです。素人である自分にはどう使ったのかわかりません。
利便性には欠けるが、とてもカッコいいです!(もちろん冷蔵庫として使用していません)
ご来店の際には是非ご覧になってください(^v^)